鈴木心理カウンセリング | 全国オンライン対応

カウンセラーのひとりごと

「合わせる」こと…

友達、クラスメイト、先輩、顧問、先生、家族…
あなたの周りにはいろんな人がいて、無意識に「合わせて」いることも。

個性の尊重とよく言うけれど、「合わせ」なければうまくやっていけないじゃないか!
と思うこともあるかもしれませんね。

あとは、
「別に合わせなくてもいいんだけど合わせた方が仲良くなれる、輪に入れる」から、本当は自分はそこまでやりたくないけれど
「うん!いいよ~やろっ~!」
「だよね~わかる~」
と言うことも。

そしてたまに、そういうノリに疲れてしまったり…
その「疲れる」というのは、小さな小さな自分の「本当の気持ち」に嘘をついて、「まあ…いっか。」と押しつぶしてしまうから…

だんだんその小さいモヤモヤが降り積もって
「なんか、疲れちゃったな…」
「なんか楽しくない。。。」
とため息に変わります。

私は、自分で自分がモヤモヤしないためのゆずれない部分を持っています。
例えば、みんなでご飯に行くとき、疲れるのはヤダから、みんなに合わせて歩きじゃなくて自転車で行くとか。食べたくないものを提案された時には、「私これ、苦手なんだ~。」と言ってみるとか。

「まあ、いっか…」
「別に絶対これがいいってわけじゃないし…」
本当に「別にいいや…」なのでしょうか。
モヤっとする気持ちが、私は譲れない部分だと思っています。

でも…10回中2回ぐらいは他の人のマイルールに合わせてみることもあります(笑)
その時々の自分の体調、マインドによって、マイルールを「行きはみんなと歩いて行って、帰りはバスで帰ろう」などと変えて、自分の気持ちをちゃんと聞いてあげること。

自分の気持ちにこそ、「合わせて」あげてくださいね。

フルーツ盛りだくさんのあんみつ♪
自分を甘やかしました(笑)

いろいろな診断結果…

こんにちは~、お久しぶりです♪
みんな元気にしてたかな?

さてさて、今回のテーマは巷で話題のとある性格診断について。
私もやってみたことがありますよ。
自分がある状況の時にどんな行動をとるのか

友達といるときどんな気分なのか
アウトドア派かインドア派か
感情型か思考型か   …などなど

いろいろな質問が用意されていて、それに答えていくことで最終的には16タイプの性格タイプのどれかに診断されるというものでした。

さて、このような性格診断、新しくお友達を作ったり、話のタネにしたりすると盛り上がることもあるのかな?

それに「相性」なるものも見かけたり…
○○さんとは相性一番悪かった
私は○○ちゃんと相性が一番いいんだって
このような性格診断は自分を知るきっかけの一つになりますが、これが「全て」ではないですよ~ってことを言いたくて、今回この記事を書いています。

世界中の人がみんな16種類の性格に分類できるわけではないですし。
誰々と相性が悪いという結果は、ほとんどの項目で正反対の回答をしたからでしょうか?じゃあ、正反対の人とはお友達になれないのでしょうか?
私はマイペースで自由人ですが(笑)、計画的できちっとしたお友達もいますよ。それにお互いに無い要素を持ち合わせているからこそ、支えあって、いい関係が築けているなんてこともあります。

そして、何より、私たちの性格は日々少しずつ変わっていくものです。
生活環境が変わったり、話す人が変わったり、その日の気分で変わることもあります…

このような診断も
「へぇ~、今の私はこういう面もあるのね~」
ぐらいに考えて、自分や相手はこうだ!と思いすぎないこと。
自分も人も変わっていいんですよ~

最後に…
このような性格診断、ネットに出ているのは実は非公式なもので、本当の診断は心理士の資格を持っている人が行います。なおさら、この診断にばかり惑わされずに一つのトークテーマとして楽しんでいきたいですね~
甘いもの尽くし♡
夏休みのお出かけ…

子どもの頃に大切なこと…

むかしむかし…大きくなったあなたにも、3歳、4歳の頃がありました。
その頃は誰もが、自分の足で歩くことが楽しかったり、訳もなくww…ただ、ただ!遠くまで走りたかったり…元気なエネルギーで満ち溢れていたと思います❤
…まだ「人」としては、初心者なので(笑)、子どもは、よく遊んでいて何度もケガをします。膝を擦りむいたり、突き指したり…ホント、イロイロ、ケガをするから周りの大人はハラハラ、ドキドキ心配です。

でも…何度もケガをするけど、その分、治りも早い!! そして子どもは、何度もケガをして、痛みを知ります。
私も子供の頃は、例外にもれず…何度も何度も転んでケガをして痛い!痛い!と、祖母に訴えましたよww
でも…いつも祖母は、決まって私を諭すのです。
「子供が何回もケガをするのは…痛みを知るためだよ。お前が…大きくなったら、他の人の痛みも、わかってあげられるようになるからね。ケガをした痛みも…怖かったことも…痛くて、心細かったことも…ね。だから、治るケガもそうだけど…失敗も、悔しい思いも…悲しい思いも…沢山した方がいいと、おばぁちゃんは思っているよ!!ケっ!ケっ!」と…。

幼い頃の私は、夏になるとザリガニや、トンボとりに走り回っていて、いつも傷だらけでしたね。だからかなぁ~夏になると、こんなに年を重ねても祖母の言葉を思い出します。そして「人の痛み」も自分の痛みとして「感じられる私」である事を、毎日、自分と約束します。
真夏の青空っす
黄色いアヒルが可愛いね

いつも…我慢してきた…あなたへ

きっかけは…誰かに言われた言葉。
「普通」「ふ・つ・う…」「当たり前じゃん…」とか…
自分でも気が付かなかったんだね。でも何だか…前と違う「何だか変だなぁ…」「何か、おかしい…」と思っていたら…イライラするし、親と話したくないし、涙は勝手に出てくるし…友達のことも、どうでもいいし…ひとりになりたいって…もうっぉ!、もうっぉ! 全部嫌だっ!!て、毎日思っていたんだね。
それから、たくさん怒って、たくさん泣いたら自分は、いつも我慢…ばかりしている…と、気が付いた… 
家庭のこと。学校の勉強や、部活動のこと。友達のこと…時間が足りないって…常に走り回って…今日やらなくては、いけないんだと、ずっと思っていたから…。友達は、みな「普通」に平気な顔して次の日も「おはよう~」なんて言うから、自分だけが出来ないようで苦しかった。誰にも…話せなかったね…辛かったね…
そう…あなたはいつもいつも「我慢」ばかりしてきたね…イロイロな事を「諦める」ことに「してきた」こと…知っているよ。
だけどね…。もう…思うことが…ちゃんとあるなら、自分のやりたいように 進みたいように 進んで欲しいんだ。あなたは、もう、きっと…それが出来るからね。いつも、我慢して諦めてきた毎日を、自分の「力」で変えるには…「我慢すること」と「諦めること」を やめるっ!!と決めて、とりあえず行動するだけさ。大丈夫…新しい考え方、初めて…は、不安になるけど誰だって、初めて…は みんな、不安になるものだから。我慢しないことで何が起こるか分からないだろうけど…。大丈夫だよ。地球は、滅亡しないから(笑)
でもね…もう、決めたのなら…「私は、大丈夫っ!!」って、自分にいい聞かせながら…自分をよしよし♪って、だまし だまし…やってみましょう。今のところ…私も 新しいこと、これ迄と違うことをする時は「私は大丈夫っ!」って自分に言い聞かせて…今のところ…なんとか それで…やってます(笑)来年も君をずっと見守っているからね…大丈夫、大丈夫だからね、これからも一緒に前に進もうね…
大丈夫だよ~「くりちゃん」が一緒だもん
くりは、眠いでしゅ…

この頃…この頃のことです

この頃…お試しカウンセリングの ご希望が、非常に増えました。ありがとうございます。「カウンセリング」が周知されたと嬉しく思う反面…10代の方々も…多くなり…私の知っている10代の頃と世の中も違うので、ちょっと気になり…この記事を書いています。
お電話をしてくれる10代の方々は、毎日、一生懸命に お仕事に携わっている人、毎日、高校や大学等でそれぞれ一生懸命に、勉強を頑張っている人。毎日、自分と向き合い自分にとっての「普通」や「学校」の意味を考え続けている人等など…いろいろな人たちのお話しを聴いています。私は「お試しカウンセリング」も担当しますので、10代の皆さんの お話しを 聴かせて頂くのですが、そのお話しは…ひとりひとりが、みんな真剣に悩み…本当に苦しくて、辛くって、そして1人きりで…不安や孤独を、抱えているんだなぁ…って、感じる内容ばかりでプロである私の方が、胸が痛くなります。そして、彼ら彼女達は、誰もがみな…孤独であり1人で…悩んでいることに衝撃を受けました。
彼ら彼女達は悩みや不安を打ち明けるメリットではなく『デメリット』を…物凄く怖れていました。
友達がいなくなる。話せばキャラ(-_-;)と違ってしまう。仲間外れ確定だし、ウザイって思われる。学校や職場で居場所が無くなる…それから…
親の期待を裏切られない…いい子でいなくてはいけない…親のいう通りにしないとスマホを失う…親に呆れられる、嫌われる、兄弟間で差別される…等
特に…私が、話を聴いていて1番に驚いたのは…
みんな「こんなにツライ状況は、自分が悪いんだ」と深く深く思い込んで、悩んでいたこと。
自分の責任だから ➡ 話さないと決めていたこと。
1人で何とかしなくちゃイケないと思い込んでいること。 
スマホの情報 が「世の中の常識」と信じていたこと。
うぅ~ん…あのね、私に話してくれた人達は、みんな真面目で素直でね。自分の不安や悩みより、相手にどう受け止められるか、悩みを話すことで嫌な思い、心配をかけてしまうかも知れない等と考えて…思い切って「自分のSOS」が、出せてないって感じることも多々あったよ。そうだよね~今はLINEでも「既読」とかあるし…
一生懸命にLINEしたのに「既読」が付かなかったり無視があったら
「もう、2度と誰にも相談しない、誰も信じない…」ってなるよね、うぅ~ん…難しいね。
1つ言えるのは…10代という「若さ」も関係しているかなって、思ったよ。…だから「0」か「100」の考えで「もう、無理っ!!」って考えてしまうこともある。これは、良い意味でも悪い意味でもイロイロな経験をした時の、感情が少ないからでもあるんだ。でも、あなた達10代は、まだまだ経験値が伸びていくから大丈夫、安心してね。他の人が何といっても、あなた達は自分を「0」or「100」白or黒で決めちゃダメだよ。それから誰にも相談できなくて、不安だったり、苦しかったり、自分で自分を嫌いになりかけたら…まずは、信頼できる大人に話せるといいかなって思う。それから…ちゃんと「助けて」って言葉にすることも大切。
後ね…「1人だなぁ~」って悲しくなったら、スマホに自分の好きなところをメモしておいてね。誰かの言葉に傷ついたとしてもスマホにメモした「自分の好きなところ」が、あなたを癒すよ。その「メモは、あなただけのカウンセラー」になる。心って再生能力があるんだ。すごいよね~それから「生きる」奇跡を毎日起こしているのは「あなた自身」あなたは、あなたで「有る」だけで奇跡だし
「超絶!!すごいんだぜぇ!!」

(あっ…なんかオッサン化してしまった)
じゃあ、またね~
今回は、ウサギの尻じゃあ…可愛い❤
ウサギ!!あくびをしておりますww

「シカは…ならに、返しましょう」の…巻き (^.^)/~~~

本日のテーマは「鹿は、奈良に返しましょう…」です。
…って、なんじゃっ!? えっ?「やっぱ、こいつ変だ!(笑)」って、ポテチ食べながら呟いたそこの君!(`~")/ 馬鹿にしちゃいかんよ
 5月も終わりに近づいている今日この頃。様々な環境の変化に慣れてようやく、少しずつイロイロな意味で、前進を始めている10代の皆様だと思われます。人それぞれに目標があったり、越えなくてはならないミッション(笑)があったり、時には…落ち込むこともあるかな?
 それから10代の頃は、友達や、クラスの仲間、部活の先輩、後輩達と「自分を比べて」自信をなくしやすい年代でもあるのですよ。それは専門用語でいうと「心理発達課題」の1つでもあり…人として「当たり前に」みんなが通る道!とでも、思って下さい。
この時期は、テストの成績1つ見ても「また化学、あいつより俺は15点少ない!…」とか。「あいつは、××秒で選手だけど、俺は100m〇〇秒だから…選手にえらばれなかった」とか。「○○ちゃんは、スリムだし…髪もサラサラ。でも、私はサラサラじゃないし…」とか、イロイロ悩むんだよね。
そして…みんな必ずと言っていいくらい「私は、追試にならないのは、国語しかない…」「成績表で4もらえるのは、体育しかない…」
「皆とお喋りしたいけど、上手く話せないからニコニコしてその場に、いるしかない…」「俺のこと、友達がすごいっ!て言ってくれるのはあのゲームしかない」「あいつは、簡単に問題を解いてしまうけど…俺は、簡単に出来ないから、毎日、問題集に向き合うしかない」とか、とか…一杯あるのですよ。出てくるのですよ~
 そこで、カウンセラーは「視点の変え方」「気持ちの変え方」の提案として「○○しか…出来ない…」「××しか…やれない…」の部分を「○○なら!出来る!」「俺は、××なら!出来る!」「○○なら!やれる!」のように、「しか」「なら」に変えて言葉に出してもらうのですよ。
 もちろん、実際にぺんを持って
✖「○○しか…出来ない…」
◎「○○なら!出来る!」と、言葉に出しながら、毎日の寝る前に10回ずつ書きましょう~と、話すこともあるよ。回数は自分の好きな回数でOK。やってみるかい!?
「○○なら!出来るっ!」って、いい言葉ですよ~♡
大人と言われる私でも誰かと比べて「〇〇が出来ない」「これしか…出来ない」ってことがあると、がぁ~ん!って(-_-;)落ち込みます。でもすぐに「自分のご飯なら作れるもんねっ」とか「雨の日の運転は苦手だけど、徒歩なら平気だもんね…」とか「時々、V6と嵐と分かんないし、キンプリとSnow Manも、ごちゃ混ぜになって娘に呆れられるけど、ドリカムと米米CLUBならメンバー名前言えるから、えらいもんね(笑)」と開き直ります~(*^^)v
 究極の開き直りは「何かが出来なくて」も、
「今日も明日も、生きることなら出来る!」そして、ありがたく感謝です!
「しか」を「なら」にかえす、の巻きでした…チャン♪チャン♪♫
鹿…寝てるし…自由だわぁ~
わっはは、鹿のお尻を撮ってやったぜ!

久し振りの…こんにちは!です

さてさて…GWも今日で 終わりですね。
なのにどうして 今日は、ドシャ降りの雨なの?
つまんないねぇ~(-_-;) さっき 起きたばかりだけど…また寝ようかしらん? あっ、ダメ…はい、じゃあ…HPの更新しますよ(笑)
 今日は、GWが終わった頃に、多い相談についてのアドバイスを載せておきますね。役に立つと良いなぁと願ってます~
GW終わった頃に、10代の方に多い相談内容が「やる気でねぇ~」「マジ、無理っ!」「学校…行きたくない~っ」「仕事、うぜっぇ~」「ホント、勘弁して!!」って、内容なんだ。
中には、深刻に悩んでいる人も多いよ。後はね、スマホやTVの情報この時期「適応障害」「五月病」とか、不安になる情報も多いから、自分もそうなんじゃないか?と思い詰めてしまうこともあるね。スマホとかで簡単に出来るチェックリスト等も気を付けてね。「チェックリストで、適応障害って出たんです」って電話も来るよ。人間の診断は医師しか出来ないんだよ。〇〇テストやチェックリストは「そういう傾向があるかもね…」ぐらいのモノだよ。

話を戻すね。人間は…長い休みが終わったり、普段の生活から2、3日違う生活をするだけで「時間の感じ方」に誤差が出る人もいるよ。人によって感じ方は様々だからね。それから真面目で几帳面、責任感の強い人ほど休み明けから100%で頑張ろうとする傾向があるとも言われている。 だからねまずは…休み明けからの1週間は「頑張らない…」ことを目標にしてね。頑張ろうと思っても身体が付いていかない…頭が動かない…問題が解けない…は、「気合!」で何とかなる人は良いけど、そんな時は「あなたの責任ではなく、お天気のようにあなたがコントロール出来ないこと」として考えてみようっか…って、カウンセリングでもアドバイスすることがあるんだ。具体的には「今日、1日だけ…行って来よう」「今日も、今日1日だけ…働いてみよう」「とりあえず、行くだけ行ってみよう…」のように、1週間頑張るぞとは考えないで(笑)「今日1日だけ」「今日1日だけ…」と1日、1日を…過ごしてみましょう、って話すよ。そして何とか1日を過ごせた日は、スマホカレンダーでも手帳でも良いので、「何とか過ごせた日」を赤マジックで大きなマル〇囲んで下さいね。

大丈夫!だよ…休み明けは「あれっ!?どこで頑張ればいいんだっけ!?」って…脳みそが(笑)頑張るところをチョット…見失ってしまうこともあるから(笑)
それが「若さ」でもあるから。
でも大丈夫…これまで通り、自分を信じてね。多少、うまく行かないことがあっても…あなたは、頑張る時に、ちゃんと頑張れる人だからね~ゆっくり調子を戻すんだよ。
のんびり、ゆっくり大人になってね~じゃあ、またね…
スッゴイ!!綺麗なトンボ! ホント神~
小鳥、来ないかな~

こんにちは…

このHP見てくれて、ありがとう。どぅ? … 毎日 暇?
「外 行きてぇ~っ!!」 って聞こえる気がするなぁ~
コロナウィルスの影響で 色々なことに 制限がかかって うつうつ…と しているかな? 
それとも「やったぁ! 毎日 ゲーム祭りだっ!!」と毎日を満喫しているかな?
ご家族も 在宅ワークになったりして…もしかしたら~ ちょっと 窮屈かなぁ~WW
それから 世の中が不安定だから、色々なことを考えすぎたり、調べすぎたりして 疲れ気味かもしれないね。
お友達とは 話せる環境にあるかな?
例えば ラインとか…チャットとか… 
ほら今は…
親とは 話したくない年齢だと思うから友達と話せているなら いいね!
反対に ため息つく暇もないほど 宿題があるっ!!ていう人もいるかな?
あぁ~ 学校の先生も 頑張ってますw
でもね。世界中が不安定な時こそ「やるべきこと」「やらなければ ならないこと」があると不思議と 落ち着けるんだよ。以外でしょ!?

今は 「おとな」と呼ばれる人だって、泣きたくなったり 不安になったりして当たり前だと思う。そんな 今だから…いつも していたこと。毎日 好きで やっていたこと。(あっ、勉強じゃなくてもいいよw)
いつも通りの「行動」を 思い出して 欲しいんだ。
「心」って 疲れたり、弱気になったりするのが 当たりまえでも いつも通りの「何か」を毎日 続けていくことで あなたが自分自身に「未来は 続いているよ!」と安心感を与えることが出来るよ。
これは やってみる価値ありっしょ!
それが「今のあなた」を支えるし「未来のあなた」を支える柱にもなるからね。
今は、ほんとに 出来ることも限られているから、100%頑張らないことを「学ぶ時」と考えましょう。
いつもの行動を「のらりくらり~」と60%でやる時期と思って 大切な健康と あなた自身を 今日も そして これからも 守ってほしいと願います。

こんな機会は 滅多にないから…(発想の逆転じゃぁ!)
ゆっくり、休みながら一緒に前に 行こうね。

「自分感覚」で、進みましょう💛

4月になり、TVでも身の回りでも「新しい」環境が始まってますね。新しい「環境」、新しい「こと」、「初めてのこと」が好きで、ワクワクする方にとっては4月は、エネルギュシュな気持ちになる素敵な時期ですね♪
また、そんな方々とは真逆に…「新しい」「初めて」「いつもと違う」が「非常にツライ…」「とても不安…」こんな気持ちを抱える方々も増える時期です。あるいは、初めはワクワクしていたのに、なんだか…だんだん疲れてきて、ふさぎ込むような気持を感じることもあるかも知れませんね。💛
今日は、そんな時の対処方法を、少しお話してみますね💛まず知っておいて欲しいのはワクワク♪➡なんか…疲れた➡頑張れない気がする…等の気持ちになったとしても、それは「人」としては、当然で当たり前という事。①まずは自分を責めたり悔んだり、必要以上に頑張らないで、ゆっくり休養を取りましょう。特に、睡眠をとりましょうね。②次は、自分がこれまで出来ていたことから「また始めていく」ことです。それから…どうしてもまた「新しいこと」に挑戦しなくてはならない時は…③自分の気持ち、自分の感覚を頼りにして進むことに「決めましょう」自分の感覚で進むぞっ!そうするっ!て決めちゃうことです。最初は、環境に合わせて頑張っていたけど…なんだか上手く行かないと感じている人も、初めから不安だった人も「自分の感覚」を大切にして進んで行きましょう。そう…まるで自分が「スマホのナビ」にでもなったように自分に、右がいい?それとも左?って聞いてあげてね(笑)「自分の感覚」を取り戻すと安心感という充電100%になりますよ❤

桜の幹から生えてましたww 2月下旬に見つけました
➡ 3月末には色づいて…
太陽を浴びて、キレイな桜を咲かせました❤エライ、エライ♪
カモさんは、特別出演ですww

自分の 夢…

これまで、必死に頑張って来た…でも、その頑張りを、今は、続けることが出来なくなってしまっている…例えば、体調不良とか、環境の変化とか、年齢とか…どんな理由でも、前に進めなくて、焦る気持ち…焦っても仕方がないと、心のどこかで分かっているけど…焦る気持ちが膨らんでしまう…毎日が苦しい…
 「つらいよね…」
 でもね…焦っているその中に「あなた」がいると、別の言い方をすれば、その出来事の中にいると「見えるもの」「見なくてはいけないもの」が見えないことがあるよ
「夢」って叶えばいいけど…叶わない夢を追い続けるのも、すごく辛いよ…
それから、その夢に対して自分は「才能があるか」「ないか?」なんて、自分でも今は分からないよね。だって、これまで「そうすることが、1番いいんだ」と、頑張って来たもの。だからこそ…誰かに「あなたに、むいている」とか「むいていない」とか、「あなたらしくない…」とか「才能があるか、ないか」なんて、言われたくない自分の「大切なこと」を、他人に決められたくないし…
 本当は、自分自身が自分を「1番、信じてあげたい」から…焦ってしまうんだね…
散歩道でのヒアシンス
かもさん、お昼寝中…

立春

寒い、寒い…と、思いながら過ごしているうちに「立春」という節目になりました♪
日々の散歩道でも、「えっ?春の花?」と驚く小花を見つけたり、1つだけ花を咲かせているソメイヨシノ(桜)に出会ったり…こんな時期なのに、青空に突き刺さるように緑鮮やかなヒマヤラ杉を見つけたり…と。私の日常はいい意味で驚きに満ちております(笑)
 そういえば、年末から今年にかけての「鈴木心理カウンセリング」は、20代から30代の「若い方」からのご相談が多くありました。多くは仕事や自分の将来像に関して…。お話を聴かせて頂き感じたこと。「若い」ってことは…いまや「気楽なこと」と、思えない時代になっているんだなぁってこと。思春期の頃から「キャリア」を創るために、努力して、勉強して学生時代から、積極的にバイトやボランティア等の社会的な集団に関わって、一生懸命に自分の将来像を作り上げるのが「当たり前」で…
 そして「失敗が許されない…」。そんなシビアな価値観で、「ずっと頑張って来たんだね。だからこそ、失敗したくないんだね…」と私も頷いていました。
辛いだろうなぁ…と。ただ、ただ…感じました。
 昔、若かった私は…その頃、まだ「頭」でしか、知らないことが多かったなぁと思います。それは、今の方々も同じかも知れませんね。でも、これから1つ1つ経験することで、シビアな価値観や自分の考えが変わることも多いと思います。考えや価値観が変わることは、恥ずかしいことではありません。多くの人に会い…多くの人の価値観に触れられるといいですね。人を知ることは「自分を知ることにも通じています」から…ね❤
ソメイヨシノに桜…咲く!
緑、清々しく…空、青々❤
かわいい♪ ホトケノザ
これは、オオイヌノフグリ❤

皆さま…今年も ありがとうございました…

2024年もあとわずかで2025年という新しい年になります

「鈴木心理カウンセリング」は、今年も沢山の方々に お話を聴かせて頂ける機会に恵まれました。本当に有難く思い、感謝しております。「鈴木心理カウンセリング」を信頼してカウンセリングを受けて下さっている方々はもちろん、お試しカウンセリングのメールをくださった方々、お電話でお問い合わせをくださった方々、
HPを見て下さる方々、口コミサイトに「嬉しいコメント」や「いいね!」をくださった方々…そして…この「カウンセラーひとりごと」を読んで下さっている方々…今年も ありがとうございました。スタッフ一同 皆様とのご縁に感謝しております。私個人としては、カウンセラーとして「よく 聴くこと」を今年も日々心にとめていられたこと。また、カウンセリングを通じて 沢山の笑顔を拝見させて頂けたことを、心から嬉しく思います。
ありがとうございます。

さて…2025年は、どんな年になるのでしょうか…
私個人的な意見で…カウンセリングを通して感じたことですが…
今年は、年明けから大きな地震があったこともあり…それから世の中の仕組みがイロイロと変わり、それに伴い これまでには なかったような事故 残虐な事件強盗窃盗有名人タレントの突然死等ショックを感じる出来事が多かったように思われます。幼子や子供や学生たちは外出することを躊躇し、登校渋りや登校拒否のご相談が当方でも、また増えました。親御さんは、そんなわが子の これからを心配しつつも…ご自身は、体調不良を感じる方々も多く、ホントに幼い子から大人まで「不安」と「緊張」でいつも気を張っているように思われました。「漠然とした不安」という言葉があっているかどうかは、分かりませんが…カウンセリングで話しを聴くまで、この方も…あの方も、1人で「漠然とした不安」を抱えていたんだな…と、感じる場面が多い1年でした…
 確かにニュースでもSNSでも、不安を煽るような伝え方を見受けます。なので、不安を強く感じる方には、それらから一時的でも「距離を置くこと」を お伝えしております。この「カウンセラーのひとりごと」を始めた時は、正にコロナ感染症が流行り出した時。1番初めの「カウンセラーのひとりごと」にも書いたのですが『情報の「質」と「量の調整」は自分の責任です』とまた載せておきます
それから ニュースやSNSで不安になったら…「自分の心は、自分のもの」「自分の心は情報に支配されない…」と、唱えておきましょう(笑) 少なくとも…あなた自身に関しては、なにが好きで…なにが嫌いか… それは、カウンセラーではなく あなただけが知っている事実です。ならば、嫌いなこと、不安な気持ちになるものも、あなたは正しく知っているということです。まずは、自分の見たこと感じた事を正しく受け止めて下さい。
 ってな訳で…
みなさま、今年もありがとうございました。
また来年も「鈴木心理カウンセリング」をどうぞよろしくお願いいたします

●年末年始は12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで
 お休みします


~年明けは 2025年1月6日(月)am10時~の営業です~

       では❤よいお年をお迎えください❤

今年もありがとうございました❤
あれっ!? お友達もいたのね~♪

空も、紅葉もキレイです…

秋も深まり…と、いっても今年も例年通りの「季節変化」とはならないようですが、それでも、自然たちは…素直に「冬支度」に入ってきています。写真が好きなスタッフさんが、散歩の途中で雨上がり木々「紅葉」写真を送ってくれました。その日は冷たい雨でしたが、逆に雨に洗われた葉っぱたちが、生き生きとキレイに見えます。晴れた日の「紅葉」も素敵ですが、曇天で落ち込むような…空模様でも葉っぱたちは「関係ない」のですね。ここに、自然の癒しがあるのでしょうね。
 パソコンや、スマホを多く使う私は、空き時間があると意識して外へ出かけます。近所を♪テクテク♪と、歩き回るだけですが…、もう1つ意識していることがあります。
 それは「空を見上げる」ことです。カウンセラーとはいえ、なんだか調子が悪いなぁとか、感じることもあります。もちろん、身体が「休ませて…」と何処かが痛かったりすごく眠い時は別ですが、それ以外は、外に出で「空」見上げます。それは、買い物ついでに歩いている時でも、立ち止まって見上げる時がありますから…あきらかに変な人ですね(笑) 時々…私につられて、周りの人も空を見上げるくらいです。
 例えば…疲れていたり、何かを心配して、下を向いてスマホで検索して、あれこれ考えていたとしても…人は「上を向いただけで」頭に流れる血液の流れも変わり、意識も瞬間的に変わるそうです。私が空を見上げるのは単に、空が好きだからだったのですが自分が求める行動は、意外と「理にかなっている」のだなと思いました。自然に身体が要求しているのかも知れませんね。誰にいわれなくても、木々の葉を緑から紅葉に変化する自然に学び、私たち人間も同じように心や身体に「素直」を持ち続けたいですね。
緑が残っているのも素敵ですね
雨上がりで、艶々です

「目的」と「手段」

この前、お友達に誘われて、外にご飯を食べに行きました。
おいしかったんですよ~~~(^^♪
ってことは置いといて…(笑)

友「近いのにバスで来たの?歩いたらいいじゃん(笑)」
私「えっっ(゚д゚)!だって雨降っているじゃん!友と楽しくご飯食べることが目的だもん。来るときに頑張って疲れたら楽しくないもん(笑)」

そしたら、お友達、「確かに…!」となってましたw
私の目的は「お友達とご飯を食べること」でしてww
「頑張って歩いていく」か「バスで行く」とかは「手段」であって…「目的」ではないんです。
結構、ここ…「頑張り屋さん」には、重要かも知れませんよ。
皆さん、気づかないうちに目的手段がごっちゃになってませんか?目的を果たす前に手段で疲れてることも…
毎日の生活をちょっと振り返ってみてくださいね~

まっ、友達には…わたくしその日から「ナマケモノ」呼ばわりされてますが…(笑)

~手段や方法は簡単に出来る方が
「目的達成率」は大きいですよ
ランチパスタ~!

~中秋の名月~

皆さん、こんばんは~
今日は中秋の名月だそうで。
きれいに撮れたのでおすそ分けです(笑)

月見団子
は食べましたか?
ちなみに、満月は明日だそうですよ!
いつもより大きいですね
クレーターまで見える?!

心のプライベートスペース

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
私は相変わらずマイペースに過ごしております♪

さて、今回のお話はプライベートスペースです。
パーソナルスペースとも呼ばれますが、あまりにも近い距離だと不愉快に感じたりする対人距離のことです。

にもプライベートスペースはあります。
「これ、やっとけよ」
「なんで?ねえ、なんで?」
命令されたり、強くぐいぐい来られたりするとヤダな…と思うことがあると思います。自分の家にづかづかと土足で入られるような感じでしょうか。
これが火種となってケンカにつながることも…

ここで大切なのは、アイメッセージで話すことです。
アイメッセージのアイは「I」「私」です。
「私は、こう思う」(自分の意見)
「俺はこうしてほしい」(自分の希望)
「教えてほしいな~(お願いします…の気持ち)」(自分の願望)

お願いするときも、あくまで自分のスペースに言葉を着地させること。
「私は」などの主語をつけるだけでも変わりますよ~ 
他人を変えることは難しいですが、まずは自分から変えていけるといいですね。

神秘的な空間が撮れました!

春の花盛り❤

この時期になると…毎日の散歩が楽しみです。
以前、仙台市に住んでいた私は、この土地に引っ越してきて最初の「春」にスゴク感動しました。それは今も変わらずに毎年「春」は私に素敵な感動を与えてくれます❤仙台市は東北であり宮城県なので…栃木県に比べると「春」は遅いです。それから宮城県の「春」は、少しずつ…少しずつ「春」になっていきます。それは、それで素敵なのですが…栃木県の「春」は、ホントに感動するほど、一気に「春の訪れ」を様々な草花で見せてくれます❤民家の梅の花がほころび始め香りが漂うと、公園回りの河津桜がピンクになり、花開き写真を撮る人で賑わっていると思うと、路地の色鮮やかなチュ-リップやスイセンが咲き出して…あっという間に…至る所でソメイヨシノの桜が咲き誇ります。ホントに、ホントに…毎年、毎年…同じことを感じる自分は「毎年変わらず、感動してっけど…これって、どうよ?」とツッコミをいれますがww自然の「変身っぷり」に感動はとめられません! 栃木県の方々は素敵な春が当たり前なのでしょうが、東北から来た私にとって…この土地の「春❤」は、1人歩くだけでちょっとした「アトラクション」になります。(スタッフの声⇒「また、大袈裟な表現やわぁ…ww」)
いつもの散歩道の意外な場所でスイセン達に出会い「こんなところにまで?スイセンの群れ?誰が植えたの?どっから来たの?…」とか「冬の間ずっと土の下に隠れていたんだなぁ…雨風にも耐え忍んでいたんだなぁ…エライエライ!」と、写真を撮る私でした。
華やかですね
青空と桜キレイです
…何処から来たのか?謎のスイセン❤
何か「ほっと…」するワンシーンです

新しい出発です…

3月も半ばになると、皆さんの生活、世の中が変化している様子が感じられますね。
卒業式、就職、転職、部署内移動、進学、引っ越し…などなど。それに伴う、毎日の生活の変化もありますので、皆さん疲れてしまわないように、無理をしないように…です(-_-;)さて「鈴木心理カウンセリング」も「少し」は、変化がありますが…基本的な業務は変わりません。ご安心下さいね♪まぁ何とか、この時期でも「いつも通り」の通常営業です。 
でも…「私」に関していえばこの時期、「いつも通り」じゃないところ…実はあるかな? 個人的には、周りの変化に対しても、臨機応変に対応出来る自信はありますけど (かなり、強気です) それでも、やはりこの時期の様々な変化 (例えば、PCセットアップ方法やら、気候の急変やら、世の中の仕組みの変化やら…)は、毎年「あるよね…」と感じます。
なので「私だけ」に関しての「いつも通り」じゃないこと。毎年この時期に、これまでやってきたこと (行動) でも、「やらないことを決める」「やめる」「手放す」ことを「3月」という「期間限定」で自分に課します!(^^)! 今年の「3月」に見つけた「やらないことリスト」に入れた1つは「朝起きてスマホで天気予報をチェックする」で、代わりに「外に出て大きく背伸びする」という行動です。やめたい行動の代わりに、別の行動をすると意外と上手く行きますよ。それから「やめた」ことの1つは「後で読もうと思う本を買うこと」です。
本が好きでよく買うのですが、読みたくても読む時間が取れないとストレスになるので、キッパリと「買うこと」はやめました。リストに書きとめて時間がある時、気分転換を兼ねて大きい書店に行き、リストの中にある本が有れば「買う!!即、読む」という、Myルールにしました。「手放す」ことに関しては、使い方が難しいとか、あるいは意外と大きいとか、重いとか、1度も使用していないとかの家電製品を「手放し」ました( ^^) ❤~~
こんな風にして、私は毎年、怒涛のような「新年度」という変化に立ち向かっております。皆さんも「何々が出来ない~っ!!」と焦る前に、毎日の生活を見直すことをお勧めします…では、またね
盛岡です。大雪に降られましたww
ホテルの朝食の一部です♪美味でした❤

今日は「立春」です❤

今日は「立春」らしく、ここ2、3日の暴風が弱まり、少し穏やかな日差しが届いています。もうすぐ…春なのでしょうね。
 春は、卒業式や入学式…転勤、引っ越し…等など、イロイロな事を受け入れて過ごしていく期間でもあるのでしょうか。多くの場合「これまで通り」とはいかないことも多くて、大なり小なり「とまどい」「不安」を経験するかも知れませんね。人の感じ方もイロイロなので…ある人にとっては「何でもない事」が、自分にとっては「人生の大事件!!」に感じる人もいます それから…そんな不安を感じてしまう人は、1つの事から次、次…と不安を感じてしまい、体調まで悪くなってしまう人もいる事でしょう。でもね…そんな風に感じる人は、とても頑張り屋さんに多いのです。他人に迷惑をかけずに、何でも1人で頑張って、自分でやらなくては「いけない!!」と、思い込んでしまっていることが多いようです。もしも、これを読んでくださっているあなたも、頑張り過ぎに「気が付いた」らあなたが信頼できるだれかに不安な「こと」や「気持ち」を話してみることを、お勧めします。自分で話して言葉にすることで、自分の耳から聞いて…改めて「あぁ~自分は〇〇することが不安なんだな…」とか「〇〇が1人だから怖いんだな~」と見えなかった「不安」が、自分に少し見えてきて安心感も増えますよ♪♪
キレイな太陽ですね♪
ボリューム感、ハンパないっス!(^^)!

今年もよろしくお願いします_(._.)_

カウンセリングを受けて下さる皆様、またこのHPをご覧になって下さる皆様…どうぞ、今年もよろしくお願いします…_(._.)_
年末年始は、ゆっくり休めましたか…そろそろ、学校や職場が始まりだして日常生活がスタートしている頃だと思います。「鈴木心理カウンセリング」も先週から「カウンセリング」が始まりました。お問い合わせを下さった皆様にも順次、返信メールさせて頂きました。どうぞご確認くださませ。
また、新たな年がスタートしました…ね。今年こそは…と意気込んで「頑張ろう」となさる方も大勢いる事でしょう。また、新年の初詣に行かれて楽しい「願い」をお願いしてきた方もいるでしょうね♪前向きな言葉や心構えには、何処からともなく「エネルギー」がたくさん注がれて、きっと良いことがたくさん待っている1年になりますね。毎日が楽しみですね♪
私は「何をしていたの?」と聞かれたら…誰かさんと同じように…(笑)TVや映画を見て、泣いたり吠えたり!!してましたの…ウフ❤幸せな時間…えっ?何見たか?って例えば録画しておいたBSの「ワイルドライフ」とか、ロビン・ウィリアムスの映画とか…深夜のドラマとか…紅白のadoさんを繰り返し見て感動したり♪…あっ旦那さんと一緒に格闘技や毎年放送されるラクビーも見ました。でも、年末年始から自分でも「おいっどうしたっ!?自分?」って思いつつ「ハマって」見てしまったのが「マグロの一本釣り」スペシャルでした(笑)それぞれの年代の方々の考えや、行動が面白くて、人として味があって…つくづく…私は「人」が好きなんだなぁと思えた瞬間でした~。若い人は若い人のやり方で、年老いた人は、自分の経験と勘で…でも誰もが目指しているのは、みな同じ「マグロ」なんか…カウンセリングみたい…と思い…スタッフに話したら…あっさり「えっ?なに、言っちゃってんの??何、ゆっているか…意味わかんないっす…」と一撃されました(笑) まっ、いいけどね。要するに人はみな幸せを求めて、悩んだり苦しんだりするけど、幸せも様々で…またそれをつかむ方法も様々、その人なりの感じ方でその時々…ってこと…でも、求めているものは心の安心感だとしたらマグロと同じかもね~って「雑ですけど」1人で勝手に思った次第ですマル
…と…まぁ…今年は「テレビっ子」と言われても反論出来ないくらいTV見てましたとさ…あ~楽しかった!

…もうっ…冬だよっ!

らんっ、らん♪らん♪らんっ♪♪ 
こんちわ~!(^^)! わぁい、わぁい、怒られたっ!!
スタッフさんに怒られたぁ~ったら、怒られたぁ~っと…
「先生っ!…」「…もうっ…冬だよっ!」って怒られました(-_-;)どうもすみません。
相変わらず、イロイロとありまして「このページの更新」が途絶えてました(笑)
言い訳ですが、新しいPCと、これまでのPCを2台でフル稼働して仕事をしてまして…新しいPCをSet Upしている際に、このHP管理画面のパスワード等をロックオン☆彡してしまい、自分が管理者なのに「ぶっ!ぶー!!入れませんっ…」状態でした(笑)ずっーと…
仕事には支障がないので、ずっーと知らんプリしたけど…やっぱり怒られましたね(笑)
確かに、もう冬ですね…らしい…カレンダーは12月です。でも…暖冬になったり、超寒波が来たりと、毎年冬だからの「当たり前」が通用しない日々になりつつあります。   コロナの混乱から、平穏な日々に戻りつつある現在は、確かにイロイロなことに変化が見られますよね。私もカウンセリングを通して日々感じていたのですが、人々の心の状態も学校や職場、家族の中でも「これまでの当たり前」や各個人が抱えてきた「常識」「価値観」等が気象だけでなく、確かに人々の中に「変化」として広がって来ているんだな…と感じています。
これまで培ってきた「常識」や「当たり前」が通用しなくて戸惑う人…絶対に変化を受け入れない!と決めている人…あっさりと、変化を受け入れて前進する人…
人は様々です。でも…~ 皆さんそれぞれ、一生懸命自分に向き合っています ~
 さて今年も1年がもう少しで終わりそうですが、皆さんはどんな1年を過ごしました? 私は、今年も…カウンセラーとして沢山の方のお話しを聴かせて頂きました。
本当にありがたいことだなぁ~と心から感謝しております。ありがとうございます。        
そして「変化…」という視点から、私を見ているスタッフさんや家族に言わせれば仕事以外は…あまりと、言うか…ほとんど変わりなく「マイペースで日々を生きていた」と、言われています(笑)それが良いんだか悪いのか…分かりませんが(笑)
よいのです。仕事は臨機応変に…それ以外は人様にご迷惑をおかけしない程度にマイペースです…
お友達がチクチク編んでくれました。すごいです❤
わぁい! lunch timeは、ピザでした~

無料カウンセリングについて

暑い~っ!あぢぃ~っ!
とにかく猛暑の日々が続いています。
みなさま、お元気ですか…
わたくし、暑くて研修もダレてしまいましたの(-_-;)
ですが、今日はちょっと真面目に、書いています。
~ 読んで下されば嬉しゅうございます❤ ~

 私達が無料カウンセリングをしているのには、理由があります。このHPの「無料カウンセリング」欄にも載せていますが…
「誰かに聞いてほしいことを話して…自分の話を 聴いてもらう体験をして下さい。「カウンセリングってこんな感じなんだ…」とカウンセリングを身近に感じて欲しいという思いがあります」という気持ちでさせて頂いています。それから…実はもう1つあります。無料カウンセリング」で話す時、自分が感じていることを「言葉にして話す」ことで客観的に「自分の耳で聞く」ことになります。それは、自分の経験した事だったり、自分が感じている気持ちだったり…自分からの「本気のSOS発信!」だったり…
これは誰かに話すことで、確実に自分と自分が繋がることを意味します。これまでは、どこかで他人事のように感じていた気持ち、事実や問題を「話す」ことで、自分の中で「正面から受け止める覚悟」みたいな気持ちが芽生えてくるのです。つらいことはツライ、苦しい気持ちは、苦しい助けて…のように本来の「心の声」が自分にも聞こえてくる「気づき」になります。この「気づき」は、本人が今の状況を冷静に受け止めて…例えば「親に相談する」「信頼できる友達に話してみる」「クリニックに電話してみる」「行政の無料相談に予約をしてみる」等々。そんな風に、この「気づき」1人で悩むことから➡誰かと一緒に問題解決をしていく「きっかけ」を提供することが出来たら良いなぁという思いが「無料カウンセリング」にあります…
仙台七夕祭りです
研修の合間に息抜きじゃ~っ!!

なにものでもない「ホント」の自分…

ある夜のことです。突然…
うちの旦那さんが、TVを見ている私の前に座りました…
いつもだと、彼はお風呂に入っている時間帯なので、
私は、録画していたドラマを見ていましたよ。
突然の、突然!!で…神妙な表情で、彼はこう言いました。
 「ねぇ…。ひろみさんは、仕事では カウンセラーを
しているし、俺や家族の食事作ったりして お母さんも
するし…。おばあちゃんに会えば、娘として昔話しに付き合うし …。弟さんから電話がかかってくると、
姉さんにも なっているよね。あっ俺の 奥さんもする…」
私…「んっ!?」 どうしたのじゃっ? なんじゃっ???
彼は、話を続けます…
「あのね、職場に 猫がいるって話したでしょ。
家に帰る前や休み時間に、その猫を<みぃちゃん>って呼び寄せたり、撫でてあげたりするんだ。
今日もその<みぃちゃん>に ブラッシングしてたら…
俺、気づいたんだ!! あっ俺、今…
『なにものでもない、ホントの自分だっ!』
って… 思ったんだ。
職場の人でも、お父さんでもなく
旦那さんでもなくて…
ただ、猫が好きな『俺』に なっているって、何だか嬉しくなったんだよ。
子供の頃の自分に なったみたいでさ」ですって…
「あぁ、そうかい…そうかい…良かったね(笑) 」と私。
そんな気持ちを発見した彼は、この私が…
「いつ、なにものでもない…ホントの自分」
なっているんだろうと…考えたらしいですよ (笑)
残念なことに…良くも、悪くも…
私は、いつも そのまま。
おきらく、のんびり、ホントの自分です。
みなさま、旦那さん、どうも すみません…。
こーゆー性格なもんで みなさまには、
大変ご迷惑をお掛けしやす(笑)
まぁ私はともかく…
…多くの人は学校や会社という集団組織の中で過ごすし、家族だって集団だよね。人って集団の中だと、自分以外の人を無意識に「意識して」いるんだって。その中で様々な自分や、求められる役割を演じているらしい。ホント疲れちゃうよね。だからこそ「ホントの自分」になる時間が
とても 必要なのかも知れませんね。
そういう意味でも、あなたは「ホントの自分」に会えていますか? なにものでもない「ホントのあなた」が
いつも一緒に あなたの心の中にいてくれますように…♫
カウンセラー猫…<みぃちゃん>…ww

雨~雨…梅雨入りしましたとさ…

雨です…
今日も降ってます。昨日も降ってました(笑)
もうぉ~っ!ってな感じで…笑う…しかありません。
だってね、わたくし健康のために「散歩」なるものを
「頑張って」しよう!!と
2、3日前から意気込んでいたのですっ!!!!! 
シューズも買ったのですっ!ですっ! ☚ (うるさい)
そしたら…「あめぇ~雨~あ.めっ!~雨!!」
          ➡「ドシャ降り(-_-;)」です。
 おまけに、スタッフさんが教えてくれました。
㋜「えっ!?知らなかったのですか?
  どうやら関東も梅雨入りらしいですよ」と…
私「えっ!?」
㋜「だからぁ~…しばらく雨の日が多いですよ」
私「…シューズ、買ったんだぁ…」
㋜「……」
私の「この」意気込みは、どうしてくれる~っ!
散歩は、どうしてくれるんじゃぁっ!…と
ブルーになりました…
でも…チョット。嬉しい気持ちもありました(笑)
ふらりと…出かけるのは好きですが
目的にあわせた「散歩」とか「健康のため」とかって…
なんか…実は…
窮屈に感じていた自分が、おりました…(._.)テヘッ
だから、これで良かったと、ひとり納得しました。
…めでたしめでたし❤…
あっ、こっち向いて…
あら!イケメン❤って言ったら、ポーズしましたよ

あぁ~、GWが終わっちゃったわ~5ヶ月ぶりの更新だぁ~(-_-;)

今年のGWは、少しだけ那須の方へ出かけましたよ。
山々の新緑がとても綺麗で「ホント!癒されるぅ~♡」て感じでした。
皆さんは、どんなGWを過ごしましたか?
コロナの位置づけが5類感染症に移行したことで、私も久し振りに出かけ渓流づりや、山の中の散歩を楽しみました。おいしいパンケーキやアイスクリームも頂きましたよ。お天気にも恵まれていい1日になりました。
なんだか分からないですが(笑)嬉しくて…すべてに感謝!感謝!!
アイスクリームが、冷たくて美味いのだ!
お馬さん、可愛いね❤

明けましておめでとうございます!

さて、さて…みなさま (^.^)/~~~
 明けまして おめでとうございます。
コロナ禍にもかかわらず「鈴木心理カウンセリング」をご利用して下さるご相談者様の皆様方、それからこのHPをご覧になって下さる皆様、いつもご愛顧を賜わり、ありがとうございます。
どうぞ、今年も「鈴木心理カウンセリング」を、よろしくお願いいたします。
日曜日以外は、ほぼ毎日カウンセリングをさせて頂いてますので、カウンセリングは順調ですが、HPの更新は止まったままでしたね。
スタッフに、叱られました…(-_-;) 反省です…
今年こそは!! 日々、チョットだけ、更新するぞぉ~っ!と、誓いました!!なので…皆様方、期待せずに…のぞいてみてくださいね~
お花を頂きました♡
くりちゃん です

毎日を 大切に 過ごしましょう…

コロナウィルスには、困りましたね…
先行きが見えないことには…誰でも不安や、恐怖を
感じるものです。
 
もしも、今 あなたが、そんな風に感じることが
あるとしても…
そう感じることが 間違いだとは私は思いません。

それから、色々なことに不安を感じることも
外に出ることが怖くなることも…
今の世の中の状況では、むしろ当たり前の感じ方だ
と私は考えています。

落ち着いて下さいね。大丈夫…大丈夫ですから…。

あなたの心配事や、不安を話せる人…
例えば友達、たとえば…離れている両親。

「あっ、元気? 久しぶりだね。どうしているかな?
って思って…電話しちゃったぁ~」
そんな会話から誰かとつながる安心感があります。

それから、あなたが好きなことは何でしょうか?
好きなこと、好きだったことは、
あなたに「癒し」を与えてくれます。

どんな些細なことでも… 
きっとあなたを支える「種」になります。

私たちはコロナウィルスの事を沢山、知りました。
皆がマスクして、人と距離をとり
並んで買い物をすることも知りました。

でも…

情報の「質」と「量の調整」は自分の責任です。

無料相談・お問い合わせ

オンライン または お電話にてカウンセリングを行なっています。

鈴木心理カウンセリング

栃木県大田原市美原1-14-7

営業日:月曜日~土曜日

営業時間:10時~17時

電話番号:0287-23-2274

PAGE TOP